2011年2月23日水曜日

うまいんだな、これが

歯が生えてきてからとりあえずなんでも噛んでみたい小S君。



今好きなのは、、、そう、お漬物。









噛みごたえがあるうえに、しょっぱいもんね。美味しいよね。



手から離れると、キィ~といって怒ります(笑)



ちなみにおでこはこの少し前にたんすの角で打ちました(汗)

ドラキュラ伯爵

下の歯は真中が2本生えてきている小S君。



上も真中が普通は最初に生えてくるもの。。。でも、小S君実はドラキュラだったみたいです。



ほらね、牙が生えてきたのです。にかっと笑うとこんな風に歯が見えてかわいいんですよ。






拡大図。







歯医者さんに聞いたらもししばらくしても真中が生えてこなかったらレントゲンを撮るそうです。

初午祭

日曜日は「初午祭」という恒例のお祭りがありました。




お天気はあいにくでパラパラ雨が降ったり、やんだり。でもわたし達が行っている間は比較的持ちこたえてくれていて傘もいりませんでした~。(昔は雨女だったんだけど、出産で変わったかしら)



初午祭では馬にこうしてたくさんの飾りをつけて歌に合わせてステップを踏ませます。今は昔ほど鞭で叩かなくなった印象を受けました。馬を先頭に踊り子さんたちが踊りを踊ります。







もちろん子供たちは馬になどほとんど目もくれず、クレープだ、綿あめだ、ジュースだと屋台のほうばかりに目が行っていました。



かくゆうわたしも小さい頃はそうでした(笑)馬なんて見た覚えなかったもんなぁ~。

公園へ

発表会が終わり、空腹のせいで最高に機嫌が悪くなっていた大S君。。。ご飯を食べておやつも食べて復活!!ということで、公園へ。



久しぶりに乗ったね。







大S君が公園を楽しんでいる間小S君は抱っこひもの中。もう少しして歩けるようになったら一緒に遊べるかもね。






小S君が走り回るころには、大S君がもっと聞きわけが良くなってくれていることでしょう。と期待して。。。

発表会

この間の土曜日は大S君の発表会でした。




今年の大S君達の組のお遊戯は「花かっぱ」のエンディングテーマの「おんなじきもち」という歌に合わせてダンスをするものでした。




花かっぱのお面?をつけて、手には赤い手袋をしてとってもかわいく上手に踊ってくれました。








こちらは今の朝の連続テレビ小説「てっぱん」のダンスをしているところ。







去年よりやっぱりお兄ちゃんになって上手に踊れていて、子供の成長を改めて感じてしまいました。





そのころ小S君はというと、、、ばあばに抱っこされて手遊び中。








改めて保育園の先生たちはすごいと思ったのでした。

2011年2月13日日曜日

お食事中

だいぶ離乳食も進んできていろいろなものが食べられるようになってきた小S君。



ご飯を食べてご満悦。(そういえば大S君が今の小S君と同じぐらいのころ同じ顔してたわ(笑))






美味しくなかったのかな?それとももっと早くくれ~って言ってるのかな?






う~ん、あんまり美味しくないのかも。。。





自分の親指が一番美味しいわ~。(といっても小S君は指しゃぶりはしてません)






歯が生えてくるからなのか、口でいろいろ確かめているのかなんでもとりあえずガジガジ噛んでみます。








わたし達が何か食べていると「キャー、キャー」言って「自分ばっかり食べて~~!!僕にも食べさせて~!!」と騒ぎます。二人目は食い意地が張っているのかな?



早くみんなと同じものが食べられるようになるといいね。




それまで離乳食作り頑張ります。。。

進級しました~

プールに行くようになって丸二カ月程経つ大S君。


この間一番下の16級からその次の15級への進級試験がありました~。



15級になれるかどうかのテストの内容とは。。。




「浮きをつけてビート板を使って25メートルバタ足で行けるかどうか」です!!



これだけ聞くと「そんなの誰でもできるでしょ~」って思うでしょうが、泳ぎを習い始めたばかりの子供にとっては一大事なのだ。




進級テストは無事にパスして、15級のワッペンも貰いました。



そのワッペンは帽子に縫い付けます。それがこちら。






僕だってかぶっちゃうもんね~。








これからもどんどん頑張ってもっと上手に泳げるようになってくれるといいな。

2011年2月3日木曜日

映像つき

つかまり立ちを始めた小S君の頑張っているところと、ごろりんと転んでしまったところのビデオ。




良かったら観てね。


もう少し待って。。。

下の子はなんでも早いというけど、やっぱり早いわ。



つかまり立ちをし始めた小S君。




おかげでちょっとの間も目が離せなくなった。。。もう少し上手になって転ばなくなってくれるといいのかもしれないけど、まだまだ転ぶ可能性のほうが多いのでずっと見てないといけないから面倒だわ。。。




小S君は楽しくてしょうがない様子だけどね。。。






転んで怪我をしませんように。

歯歯歯歯歯

9カ月になる小S君、下の歯が生えてきましたよ。



大S君は10カ月のころ生えてきたから少し早いかな。





これからおっぱいをあげる時気をつけないと噛まれるね。。。流血騒ぎだわ。

いたずら中

何やら二人でいたずらをしている様子。。。







この二人がいじっているのは玄関のチャイムが聞こえるやつ。



それ自体にもボタンが付いていてそれを押すと誰かが来た時と同じ音が鳴るようになっている。だから、知らないで音だけ聞くと誰か来たのかと思ってしまうというわけ。。。



紛らわしいからやめてちょうだい。

似てる?

こうして二人の写真を改めて並べてみると似てるかも。








大S君の保育園に小S君を連れていくと必ず「大S君にそっくりだねぇ~、かわいい」といわれるのだけど、似てるかなぁと内心思っていた私。並べてみるとやっぱり似てるかも。

サーカス

1月いっぱいまで鹿児島で開催していた「木下大サーカス」を観に行った。



サーカスは今まで観たことがなかったけど行ってみてよかった。



いざサーカステントへ向かって!!歩いているのは大S君とうちの母。






中では撮影禁止ということで、写真は撮れず。でも、ジャグリングあり、ピエロあり、ライオンあり、キリンもシマウマもあり、バイクあり、空中ブランコありなどなどいろいろあって面白かった~。



わたしが一番すごいと思ったのは大きな二つの輪っかのついたプロペラのようなものに命綱も何もしていない二人の男の人が輪っかに入りながらぐるぐる回るというやつ。



って、言葉で説明されてもいまいち伝わらなくて大したことないと思ったあなた!!ぜひ一度観に行ってみてね。(わたしはサーカス団のまわしものではありません。)






ところで、わたし達が観た席について。。。



チケットを取っていかないとかなり並ぶと聞いていたので、買って行ったけど結局並んだことに変わりなし。一番良く見えるのかと思って一番お値段がする席を買ったんだけど、意外とそれ以外の席のほうがよく見えたっぽい。。。まあわからなかったから仕方ないか。



もしもまた観に行くことがあったら今度はぶらっと出かけてもいいかも?!

約9カ月

あと数日で生後9カ月になる小S君。




ずいぶん顔がはっきりしてきた。




だんだんわたしに似てきたという話。。。小S君の顔を見てわたしの顔をご想像あれ(笑)









イケメンになってくれるかしらね。