2010年11月22日月曜日

動物園2

動物を見た後は昔ながらの遊園地のあるほうへ。



いまどき珍しい販売機で一枚50円(!!)というチケットを買って、乗り物によってきめられている値段(枚数)を払うという仕組み。



お金を払って乗る乗り物よりもこっちのほうが気になったみたい。





決まってるでしょ~。





あら、いたの。






観覧車にも乗りました。一番てっぺんから。真中に写っているのはうちの母と下の子。







この後もいろいろ乗りました。


スペースシャトルの形をした乗り物には三回も乗りました。係のおばちゃんに「三回目だね~、いいね~」って言われてた(笑)



ゴーカートにも乗りました。わたしと二人で乗りました。その写真もあるけど、わたしが写っているから載せませ~ん(苦笑)




一番最後に乗ったのは一回50円の古い古い乗り物。





動物も見て乗り物にも乗ってとっても楽しかったみたいで良かった。



ちょっと遠いけどまた連れて行ってあげたいな。



一回大人一人入場料200円だし!!安っ!!うちの子はまだタダだし。(でも今度の4月から500円になります。それでも十分安いけどね)

動物園1

前々から行きたい行きたい思っていたけどなかなか行く機会がなくて、行こうと思ったら天気が悪かったりで行けなかった動物園へレッツゴー!



広い土地が必要だったためかかなり辺鄙なところにある動物園。。。うちから高速使って一時間。







入口を通るとすぐにアフリカを再現?!した場所が。



ここにはキリン、サイ、フラミンゴ、ダチョウがいて、北海道の有名な動物園の人気の影響かこの平川動物園も動物たちの展示方法が変わりました。


もっと動物の本当の動きや生態が見られるようになっていて、キリンが長~い舌を使って草を食べているところをみるとができて、上の子は大喜び。






その頃下の子は良い子に寝てました。





キリンの子供がいてよだれをダ~ラダラ流してた(笑)






サルの檻をみる檻の外のサル?!





あげていいのかわからなかったけど、そこらへんに落ちていた落ち葉をなぜか良く食べたラマ。お腹痛くならないでね。






ペンギンに触ってた。指先でちょこっと触っただけだったのにかなりビビってたな(笑)







アシカの展示方法も変わってて、上からも下からも見ることができるように。ぐるぐると水槽を泳ぎまわっていた二匹。






この頃には下の子も目を覚ましてアシカを目で追ってました。





最後に見た大きなカメ。カメなら飼ってもいいかなぁ。







動物ゾーンは終わり、次は遊園地ゾーンへ。。。

お食事会

うちの母とうちの祖母が招かれたあるイベントがあり、わたしは祖母の代わりに行ってみることに。



それは報告会の後ホテルでのお食事会。



懐石の最初のお決まりのお刺身の入ったオードブルみたいな盛り合わせ。



味は、、、刺身は美味しかったけど、お肉はちょっと生過ぎて美味しくなかったな。温かかったら美味しかったのかも。





次には天麩羅。まあ、悪くはなかったけど特筆するほどではない感じ。




たった三貫のお寿司。回転ずしでさえもっと美味しいよ。。。





子供だましのようなケーキ。スポンジとバタークリームのみ!!子供も喜ばんわ!






どれもまずくはないけど、美味しくもないものでした。タダだから文句は言えないか。

練習中

もうすぐ7カ月になる下の子。



早い子はもう座り始めているお年頃。でもうちはまだ座りそうな気配はない。。。



上の子も座り始めるのが遅くてお医者さんに「座るのを練習させてください」って言われるぐらいだったので、下の子も遅いのかな?



日本のトイレに良くある子供を座らせておくための椅子。不安定だわ。






ホテルのロビーにあった大きなかうちに座ってみました。






座れるようになるのが先か、這い始めるのが先か。どっちにしてもますます目が離せなくなるね。

2010年11月15日月曜日

いちゃいちゃ

相も変わらず仲のいい二人。お互いが気になって仕方ないんだね~。子供は子供が好きだ。


毛布にくるまって遊んでます。





がぉぉぉぉ~~。





むぎゅ~~~~。





こらぁ~、何してくれてんねん!!





下の子の逆襲が・・・







捕まえたぞ~。










下に面白いおまけがあるよ。↓を見てね。
































み~た~な~。

自転車デート

この間保育園のお友達と自転車デートに。



お友達のママとは最近よく一緒にランチに行かせてもらっていて、「今度はちょっと早めにお迎えに行って公園とかで遊ばせよう」と話していたのを実行に移すことに。



「撮ってないで押してよ~」と言ってます。






慣れてくると自分でさっさとこいでいなくなってしまいました。






お友達は上の子より2カ月ぐらいお姉さんなのだけど、もう補助輪なしで自転車に乗れます。



こぎ始めだけはママが押してくれないとできないみたいだけど、早いよね~。






一時間ぐらい自転車に乗ったり走ったりして遊んで、寒くなってきたしご飯の時間も近いということでバイバイすることに。



家に帰ってきて



わたし:「○○くんも横のタイヤ取って練習しないとね」


上の子:「え~、ヤダ」


わたし:「○○ちゃんはもう乗れてたじゃん。練習しようね」


上の子:「う~ん、うん!!」



と言ってたので、さっそく練習してみたけどまだまだだな。




転んで怪我をしないと覚えないけど、やつの性格上一回転んだら止めてしまいそうだから怖いわ。まあ、ぼちぼちやりますか。

霧島

実家があるのは「霧島市」。



でも、本当の霧島までは車で30分ほど。しかもいつも使っていた道はこの間の豪雨で崩れてしまい、いつもと違った道で行くことに。



そっちのほうが時間がかかるのかと思いきや、そっちのほうが早かった。



目指して着いたのは「神話の里」というところ。




神話の里という名前の割にはあまり神話っぽいところはなくて、わたし達のお目当てはこの汽車?電車?汽車型バス?。



神話の里のマスコットが一緒に写ろうとしてくれたのだけど、「入らないで」と手で追い払い撮影(笑)


これが下の駐車場から上の展望所や遊ぶものがあるところまで連れて行ってくれます。車いすも乳母車も大丈夫。





こっちは行った日は動いていなくて、頂上に駐車中。





遊ぶ所に置いてあったフラフープに挑戦。ほとんどできなかったね。わたしもできるかと思ってやってみたけどできなかったよ。。。






神話の里を後にしてそこから車で10分ほどの高千穂牧場へ。




口蹄疫の問題も終わり動物たちの放牧がされてました。羊を間近で見て楽しそう。









ひとりでどんどん牛に近づいて行って、何やらお話し中。



「○○くん(上の子)の大好きな牛乳を作ってくれるんだよ。牛乳は牛さんのおっぱいなんだよ」と教えたら、家でも「牛さんのおっぱい飲みたい」と気が向いた時だけ言うように(笑)






ここではポニーではなく、ちょっと小さめの普通の馬に乗せてくれます。一回500円かかるけどね。



怖がるかと思いきや、「乗りたい」というので乗せてみると怖がることもなく楽しそうに乗ってました。







帰りはもちろん車の中でお休みでした。お疲れ様。

イベント

わたしの実家のある霧島市でイベントがあり、いろいろ出店もあるし、フラダンスや太鼓の発表もあるということでお出かけ。



お昼御飯をしっかり食べてから出かけたのに食べまくり。。。



ソフトクリームに始まり、






「浜の市バーガー」という名前のさつま揚げが間に挟まったバーガーを食べ、








最後にはかき氷まで食べた。。。










帰るころにはお昼寝の時間をとっくに過ぎて、眠たいしお腹もいっぱいだしかなりご機嫌斜めだった上の子。車に乗ってやっと寝られたと思った時にはもう家についてしまい、また不機嫌。



眠たくなって不機嫌になって、人にあたるのはやめてほしいわ。。。

2010年11月5日金曜日

仲良いね

仲良きことは美しきかな。




ばぁ。





楽しそうでいいね。







美味しそうなモノ見つけたよ。







あらぁ、肘だったみたい。








これからもずっと仲良しでいてくれますように。

市立水族館

市立美術館へ行ったあとは、市立水族館へ。




こっちは結構楽しんでいた様子。




ザリガニ釣りがあって二回も釣らせてもらいました。







上手に釣れるかな~。





釣れました~。戦利品。






「ザリガニ持って帰りたい」とお願いしたけど、係りのおじちゃん達に「ダメだよ~、持って帰っても死んじゃうよ~」って言われてました。

市立美術館

鹿児島に住んでいたら一度は行っておいてほしいところ。



それは、市立美術館。




市立美術館の近くにはたくさんの公共の施設があって、鹿児島の偉人西郷さんの銅像もあります。






西郷さんの銅像の足元に流れる川?用水路?には鯉がたくさん。


鯉に上の子は興奮。でも餌になるようなものを持ってなかったのだね~、ごめん。






美術館にて「田中一村展」を見てから外へ。


外にはオブジェのカバの親子。



カバの口の中へ。。。





あ~、いなくなった!!食べられちゃったかね~。







もう少し大きくならないと絵を楽しむっていうのは難しいのかな?



外で遊ぶほうが楽しいみたいね。